グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  活動報告 >  理事会・連絡会議(2024年度)

理事会・連絡会議(2024年度)


会議の記録の概要(2024年度)

令和6年度 第1回先端医療開発コンソーシアム理事会・連絡会議 2024年4月16日(火)開催

2024年4月16日(火)に、令和6年第1回先端医療開発コンソーシアム理事会・連絡会議が開催されました。
愛知学院大学と名古屋工業大学の理事変更、その他実務者・各部会メンバーの委員の変更、新規参加について報告が行われ、すべて承認されました。
令和6年度 藤田研究開発課題(藤田シーズA)1次募集・2次募集を通じて採択された研究課題について報告がなされました。
各部会のリーダーからは、令和6年度の活動目標・スケジュールについて報告が行われ、すべて承認されました。
最後に、令和6年4月~12月に予定されている藤田医科大学橋渡し研究教育セミナーの案内がなされました。

令和6年第2回先端医療開発コンソーシアム連絡会議

2024年6月18日(火)に、令和6年第2回先端医療開発コンソーシアム連絡会議が開催されました。
前回の第1回会議で報告が行われた各部会の「令和6年度の活動目標・スケジュール」に沿って、各部会の進捗報告が行われました。知的財産部会からは、リーダー及びサブリーダーの変更が報告されました。
最後に、2024年12月10日(火)13時00分より、ウインクあいち にて「シーズ発表会(仮称)」の開催を予定することが発表されました。

令和6年第3回先端医療開発コンソーシアム連絡会議

2024年8月20日(火)に、令和6年第3回先端医療開発コンソーシアム連絡会議が開催されました。
「人材育成部会」からは、名古屋工業大学の人材育成状況について報告がなされました。また「シーズ・情報共有部会」からは、藤田シーズA採択者の課題発表として、奈良先端科学技術大学院大学および名古屋工業大学について報告がなされました。
最後に、2024年12月10日(火)開催のC-DAM連絡会議・第1回C-DAMカンファレンスの開催日程およびプログラムについて案内がなされました。

令和6年第4回先端医療開発コンソーシアム連絡会議

2024年10月15日(火)に、令和6年第4回先端医療開発コンソーシアム連絡会議が開催されました。
「人材育成部会」からは、奈良先端科学技術大学院大学の人材育成状況について報告がなされました。また「シーズ・情報共有部会」からは、各大学の得意な技術の発表として、奈良先端科学技術大学院大学の報告、シーズ・ニーズ紹介案件について報告がなされました。「知的財産部会」からは、各プロジェクトの知財戦略に関する意見の集約、各大学の外国出願について説明がなされました。
最後に、12月10日(火)開催のC-DAM連絡会議・第1回C-DAMカンファレンスについて、プログラムの詳細について案内がなされました。

令和6年第5回先端医療開発コンソーシアム連絡会議

2024年12月10日(火)に、令和6年第5回先端医療開発コンソーシアム連絡会議が開催されました。
令和6年度橋渡し研究支援機関認定制度の認定審査について、令和6年11月19日付けで橋渡し研究支援機関として認定されたことが報告されました。
静岡県立大学、星薬科大学の新規加盟機関について、奈良先端科学技術大学院大学の実務担当者の変更について理事で審議の上、12月4日付で承認されました。
「シーズ・情報共有部会」からは、各大学の得意な技術の発表として、千葉工業大学の報告、C-DAMシーズリスト化の進捗について報告がなされた。また「知的財産部会」より、各大学における知財戦略の考え方について確認が行われ、今後は各大学の事情に応じた戦略を検討する旨、報告がなされました。

令和6年第6回先端医療開発コンソーシアム連絡会議

2025年2月18日(火)に、令和6年第6回先端医療開発コンソーシアム連絡会議が開催されました。
実務担当者の変更について、理事で審議の上、1月20日付で承認されました。
「シーズ・情報共有部会」からは、各大学の得意な技術の発表として、名古屋工業大学の報告、藤田perAの公募について案内がなされました。「知的財産部会」からは、2024年度採択プロジェクトの進捗状況について報告がなされました。